教育実習プログラムとは?

ヒューマンアカデミー皇冠比分の教育実習は、文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成?研修の在り方について(報告)改訂版」における〈教育実習について〉の指導項目を全て満たしております。

当校の日本語教育は、社会人として活動する人材の育成を目標としています。社会人として活動するには「わかる」だけではなく「できる」力が必要なことから、以下の項目を指導理念としています。

  • CEFRの理念のもとに授業内容を構成し、評価します。
  • 行動中心アプローチに基づいて授業を行い、実社会で活きる日本語の運用力を育てます。
  • 学習者が中心になって主体的に動く「活動型の授業」を実践します。
  • 学習者同士がピア?ラーニングによって能動的、自律的に学ぶ環境を整えます。

教育実習プログラム概要

教育方針

「学習者のプロフィシエンシーを育てること」を目標とし、協働学習による学習者主体の授業を行い、Active learningの実践を目指す。教室は、学習者が主体的、自律的に学ぶ場であり、学習者同士が日本語でコミュニケーションを行うことで学習を進める場である。教師はその場、つまり学習者同士の協働学習が起こる場を設定し、その場での学習者の活動を支援する。

実習期間と狙い

1週間コース

日本語教育に関心をお持ちの方に、実際の教育現場をご紹介いたします。将来、日本語教育に本格的に携わりたいと考えている方に、教育現場をご体験いただきます。実習日程以外に事前、事後研修(各2時間前後)への参加ができる方のみのご参加とさせていただきます。

実習概要

実習項目 時間 研修内容
事前研修 1日:2時間 オリエンテーション:皇冠比分の仕事の概要、教育実習全体の目的理解
実習 5日:40時間
  • 皇冠比分紹介(コースデザイン?授業形態 等)
  • 教育理念?指導方針紹介
  • 毎日の教務の仕事体験
  • 授業参加体験?授業見学(レベル別)
  • 授業準備(教案作成)
  • 模擬授業(初級)
  • 教壇実習(実際の学習者)
  • 科目別指導方法理解
  • 授業参加(初級/中級/上級)
  • 学生対応(学務)
事後研修 1日:3時間 教育実習全体の振り返り、成果発表会、個別フィードバック

実習費用

費用:33,000円(税込?テキスト代別)

※希望者は別途通学保険に加入(1,000円程度)

お申込みまでの流れ

STEP01 ご所属の大学様よりお申込みいただきます
※個人でお申込みの方は以下の「直接問い合わせする」からお問い合わせください
STEP02 当校担当者よりご本人様へ連絡いたします
STEP03 当校の事前面談を受けていただきます
STEP04 案内メールを受け取りましたらお申込書送付とご入金をお願いします
STEP05 事前研修から実習が開始されます

受講者様からの声

  • 少人数で熱心に教えていただいた。他で実習を受けた人の話も聞いたが、ヒューマンアカデミーを選んでよかった!
    (A大学?2019年受講生Y様)
  • 文法導入からではなく、場面から始める授業が体験出来てよかった。
    (A大学?2019年受講生S様)
  • 機械的な口頭練習だけにならずに、実演を交えて話す工夫をしながら教案を考えるようになりました。期待以上の内容でした。
    (A大学?2019年受講生H様)
  • 教材開発が充実していて、理念や信念が一貫しており、圧倒されました。自分も日本語教師として更に成長したいと思った。
    (A大学?2019年受講生I様)
  • 大学で学んだ日本語教育の知識が腑に落ち、理解が深まった。
    疑問が沸いても現役の先生方にすぐに答えてもらうことができた。教師の動きや学生への指示出しの仕方を知ることができた。
    (B大学?2020年受講生K.H様)
  • 教えることを再考する契機となった。ヒューマンでは「物事を詳細に伝える」ことではなく、
    学習者の将来を見据え、「日本語だけでなく生活や仕事で必要となる視点や姿勢をも養うこと」であったと考える。
    (B大学?2020年受講生Y.N様)
  • 毎日必死で悩む暇もなく、あっという間の5日間で充実したものであった。
    コロナ禍で対面授業を体験できなかったのは残念であったが、オンライン授業やハイブリッド授業のやり方を学ぶことができた。
    (B大学?2020年受講生Y.H様)

ご注意

  • 担当教授の署名、未成年は保護者の署名が必要
  • 実習規約への同意が必要
  • 原則すべての日程に参加可能な方のみ受講可
  • 教育者としての心得と自覚を持って参加

※実施校舎:東京校?大阪校

※人数により振替や受講校舎変更の可能性あり